コラム
物流不動産に関する雑学や編集部のコラムを読むことができます。
ソフトバンクが物流事業に本格参入
ソフトバンクの周囲が賑やかだ。昨年10月、配送アプリを手掛けるブラジルの新興企業ロッジに約1億ドル(約112億円)を投資したと発表した。ソフトバンクはこれまで、...続きを読む
「自動運転で不動産が変わる」は本当か
昨年ごろからだろうか。自動車の自動運転技術開発がすすむことで影響を及ぼしそうな分野に、不動産が挙げられはじめたのは。物流ではドライバー不足解決の決定打とされるだ...続きを読む
うれしいうれしいテナント退去
テナント退去が嬉しくてしかたない。そんな話が今、不動産オーナーのあいだで交わされている。入居者が退去すれば、ふつうは悲しくなるはず。それがなぜ嬉しいのか。理由は...続きを読む
ヤマ場と見られた2018年を越えて
三鬼商事が、都心のオフィス空室率が1.98%を記録したと発表した。データの残る2002年1月以降では初の1%台で、文字通り空前の数字といっていいだろう。企業の統...続きを読む
銀座の不動産価格に下落の兆し?
少し前だが、東京・銀座で不動産の譲渡に際し損失が生じたというニュースが流れた。取得金額より売却で得た利益の方が少なかった、損をしたというのである。 損失は損失な...続きを読む
ソーシャルアクション
ソーシャルアクションという言葉は直訳すれば社会を動かすという意味だが、昨今では社会福祉の充実をはかるための活動を指す場合が多い。まずは課題を提起して社会資源を開...続きを読む
物流不動産への片思い
先日、東京ビッグサイトで開催された「不動産ソリューションフェア2018」に出展したイーソーコグループのブースに、ほんの少しだが立たせてもらった。来るのはほとんど...続きを読む
鉄道事業を分社化する東急の思惑
東京急行電鉄が、柱ともいえる電鉄事業を分社化すると発表した。100%子会社を設立して、これまで東急が行ってきた鉄道事業を全て移管する。本体は鉄道事業を行わないの...続きを読む
街のエネルギーやさんの未来予想
筆者がその小さなエネルギー会社を訪ねるのは、もう何度目かになる。スマートコミュニティづくりを本気で目指し、設立してちょうど1年。電気の地産地消や収益の地元還元な...続きを読む
延☆嘉隆のSCM<Smile Chain Make>(1)連載再開にあたって
大変ご無沙汰をしております。 連載を半年近くお休みさせて頂きましたこと、まずは、お詫び申し上げます。 この度、装いも新たに、【元祖ストリートスマート 延☆嘉隆の...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(13/最終回)老舗と共同出資会社、体質改善を推進
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 物流不動産ビジネスを中核とする改革を推進し、物流業界を「きつい、汚い、危険」の3Kから「稼げる、カッコいい、感動する」の新...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(12)「健全な危機感」持ち経営変革
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 国債発行残高が1000兆円を超え、このままでは株価暴落、国家財政破綻の危機すら想定せざるを得ない状況にある。...続きを読む
いつか、屋上から出社する日
「空飛ぶクルマ」の実現に向けた官民協議会が開催された。正式には「空の移動革命に向けた官民協議会」といい、要するに「空飛ぶクルマ」を実現するためにはどのような施策...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(11)多様な人材の積極活用で働き方改革
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 終身雇用制度の終焉(しゅうえん)とITの進歩で、オフィス以外のさまざまな場所で仕事をする「ノマドワーカー」が増えている。働...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(10)機会損失を招くしがらみと因習
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 旧態依然とした組織から新たな発想は生まれにくい一方で、小資本のベンチャー企業にはチャンスが訪れる。発想や構築の時間が与えら...続きを読む
働かせ方改革、運ばせ方改革
先日、とあるオフィスデザイン会社を取材したときのこと。働き方改革で求められるオフィスのあり方がテーマだったのだが、代表の一言が印象に残った。 「いま世間ですすん...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(9)よそ者・変人が物流を改革する
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 物流業界のレッドオーシャン(競争の激しい既存市場)状態は急激に進んだわけではない。1990年に制定された物流二法の規制緩和...続きを読む
フジサンケイビジネスアイ(8)大廃業時代は物流不動産ビジネスのチャンス
イーソーコグループ 会長 大谷 巌一 経済産業省が2017年10月に分析した資料によると、今後10年の間に70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の...続きを読む
カーゴ・カルト・リアルエステート
東南アジアの島々で伝統的な暮らしを営んできた人々のほとんどは、太平洋戦争によってはじめて西欧的な現代文明に触れたといわれている。連日の爆撃で地ならしされた島に巨...続きを読む
最新ニュース
- INNOVATION EXPO▼過去最高来場者4・4万人で盛況理に閉幕(9月18日)
- SBS東芝ロジ▼新潟で「柏崎倉庫」竣工(9月18日)
- イケア▼商品受取対応センター2拠点開設(9月17日)
- 第一生命、丸紅▼鳥栖市の物流施設開発に100億円投資(9月17日)
- サーラ物流▼「ドラ基地」提供のスペースに出資(9月19日)
- 霞ヶ関キャピタル▼「LOGI FLAG COLD 大阪茨木I」着工(9月18日)
- イオシス▼「リファビッシュセンター」移転(9月18日)
- ダイヤモンド・リアルティ▼「新山下物流センター」増築完了(9月17日)
- 鴻池運輸▼空調機テクニカルセンター「テクノロジス幕張」開設(9月10日)
- ドラEVER▼サポーター企業に新車トラック贈呈(9月10日)