コラム
物流不動産に関する雑学や編集部のコラムを読むことができます。
イーソーコ総研・出村が住宅新報で「倉庫リノベーション ここがポイント!」連載開始
イーソーコ総合研究所代表の出村亜希子が、ビル経営に続き、4月から住宅新報での連載を開始しました。 大谷からバトンタッチを受け、一級建築士からの視線から12回連載...続きを読む
不動産契約に関する相談急増中!「コロナ不況時にイーソーコが皆様にできること」
コロナウイルス対応策の緊急事態宣言が全国規模へと拡大する中、イーソーコではここ数週間オーナー、倉庫業者からのお問い合わせが増加してくるようになりました。 緊急事...続きを読む
多目的スペースという穴埋め策
多目的スペースをもつビルは、もはや当たり前になっている。普段は開放してテナントが利用できるラウンジやワークスペース、打ち合わせスペースなどとして使用し、会議やミ...続きを読む
サブスクとプラットフォーマーの限界
サブスクリプション市場の拡大がとまらない。音楽配信からクルマ、衣料に食事、家電に玩具に住宅と、文字通りありとあらゆるサービスが展開されている。仕組み自体は新しい...続きを読む
コンビニ時短で出店戦略が変わる?
コンビニエンスストアの時間短縮営業がはじまろうとしている。その主な原因は、人手不足によるフランチャイズ店舗オーナーの疲弊や収益悪化など。「ほとんど客の来ない深夜...続きを読む
ロボット、ビルを行く
昨今、ビルとロボットに関するニュースリリースをよく目にする。 一口にロボットと言ってもその役割や能力、形態は様々だ。少し前まではAIを応用した不動産投資判断や、...続きを読む
余っているのに足りないもの
先日、絵画や陶芸の制作活動を続ける造形作家の個展に合わせたギャラリートークを聴講した。会場は10人も入れば満杯になる小さなギャラリーで、文字通り膝突き合わせてト...続きを読む
代々木駅前に望郷のビルを。
JR・代々木駅前に不思議なオーラを放つ空間がある。1974~1975年に放映されたドラマ「傷だらけの天使」の主人公(ショーケン、水谷豊)が屋上のペントハウスに住...続きを読む
オフィス改革はオリンピックですすむ?
東京で2回目のオリンピックが開催されるまで、ちょうど1年となった。日本中が熱狂で包まれた前回、1964年のオリンピックでは数々の名場面が生まれ、今でも語り継がれ...続きを読む
ロジスティクスには、まちづくりも含まれます
国内でもっとも貨物輸送量が多いのはトラック輸送だ。そのトラックが通行する道路は基本的に行政が整備し、運送業者自身が整備することはまず無い。道路整備には自動車税や...続きを読む
スクラップ・アンド・スクラップ
最近、京都で町家が減っているという。背景には全国共通の空き家問題もあるようだが、多くが取り壊されてビルやマンションに建て替えられている。 世界的な観光地となった...続きを読む
リノベーション3回転半ジャンプ
不動産経営の専門誌では、「立地を逆手に」とか「築年数に負けるな」といった見出しを良く目にする。裏を返せば立地が悪く築年が経過した物件はそれだけ苦戦するということ...続きを読む
新築物件を活用って・・・
新築偏重は、日本の不動産市場の特徴とされる。スペックや立地に関わらず、既築物件と新築物件では新築の方が評価が高い。要するに、新しい方が家賃が高いのである。 確か...続きを読む
足す、トランクルーム
成長を続けるトランクルーム市場。市場規模は700億円に迫り、1000億円も視野に入ってきたという声も聞かれる。限界はまだ先のように見え、運営する個々の企業の規模...続きを読む
不動産プロバイダー、来たる
インドのホテル運営会社・OYO(オヨ)の日本上陸が話題になっている。日本ではヤフーと合弁会社を設立し、「OYO LIFE(オヨライフ)」とのブランド名で住宅の賃...続きを読む
テナント出店、現場の疲弊
特にデータがあるわけではないが、ここ最近チェーン店のテナント出店ペースに陰りが見えてきたように感じている。筆者の身の回りの話で恐縮だが、最寄りの地下鉄駅にできた...続きを読む
ソフトバンクが物流事業に本格参入
ソフトバンクの周囲が賑やかだ。昨年10月、配送アプリを手掛けるブラジルの新興企業ロッジに約1億ドル(約112億円)を投資したと発表した。ソフトバンクはこれまで、...続きを読む
最新ニュース
- 三菱重工▼アウトレットモール駐車場でAGV実証試験を開始(6月16日)
- 日立物流▼重機部品専用センターを7月稼働(6月16日)
- 日本GLP▼関西圏でALFALINKの開発を強化(6月16日)
- 住友商事▼大阪で「NEWNO・SOSiLA高槻」着工(6月16日)
- CPD▼名古屋市内に「CPD名古屋みなと」竣工(6月16日)
- 名鉄運輸▼愛知県江南市に高機能物流ターミナルを2023年春開設(6月16日)
- 日本梱包運輸倉庫▼鈴鹿営業所センター内に「第二倉庫」竣工(6月16日)
- 合田不動産▼高松で倉庫建設(6月16日)
- アサヒロジ▼郡山西部第二工業団地に配送センター建設(6月16日)
- 日本ロジステック▼「流山第八センター」開設(6月5日)